ベルリンでヘルスケアスタートアップのミートアップに参加してきた



今回参加したのはこちらのイベント。
Upcoming Events • Meet & Pitch: Digital health • Factory Berlin
ヘルスケアスタートアップのピッチとミートアップです。

会場は、グーグルがスタートアップの支援のために開設したFactory Berlinです。

当日はあいにくの雨模様。

f:id:tky_bpp:20160615194618j:plain

この建物に、Uber・Twitter・SoundCloud・pinterestなどのオフィスもあります。

会場へと進みます。

f:id:tky_bpp:20160615183332j:plain

このイベントは比較的小規模でした。参加者は30人ほど。

f:id:tky_bpp:20160615190854j:plain

今回のスピーカーは3社から。
– xbird : Co-Founder Dr. Jonas Harder
– Clue : Director of Marketing Lisa Kennelly
– Doctolib : Head of Growth Agnès Bazin

箇条書きですが、メモした点を書いてみます。

xbird

病気の早期発見や予測をする医療AI
xbird | Digital Health

ウェアラブルデバイスを利用して血糖値をモニタリング
個々人や病気によってパターンがある。
アルツハイマーであったり、朝食抜いた時など、閾値が下がるので検知出来る。
その値は個人によって変わるものの、継続してモニタリングすることで個々人をパターン化可能である。

チームはドクターやメディカルケアの専門家
ファウンダーはヘルスケア食品の会社でExit経験を持つCEOやスタンフォード大で病理を専攻、データサイエンスの専門家などから構成

Clue

生理・排卵トラッキングアプリ
www.helloclue.com

ユーザーは500万人を突破、128ヶ国で利用されている

カスタマーサポート、コミュニティ形成に注力
女性にとってセンシティブな領域なので、いかに安心してもらえるか

ユーザ獲得の手段はインフルエンサーマーケティングで一気に
youtubeに投稿された動画の再生回数は1億回を突破

アンバサダープログラムを開始して、コミュニティ形成を強化
Hello from Clue — The Clue Ambassador Program

セクシュアリティやジェンダーの問題についてポジティブに考える
きちんとメンバー同士で徹底的に議論をし、ユーザと向き合うからこそ、プロダクトに反映できるのです。

デザインにピンク色は使わない

「米国や欧州における生理トラッキングアプリのほとんどは、ピンクやパステルカラーを基調にしたものです。それは、女性向けデザインに対する固定観念、つまり女性用のアプリやデヴァイスはピンクや花柄など、女の子らしいものであるべき、という考え方を表したものです」
排卵期予測アプリ「Clue」がデザインにピンクを使わない理由|WIRED.jp

さきほど、"ユーザ"と表現しましたが、ユーザとは誰でしょうか?入力をするのは女性です。ですが、男性も利用します。
女性は、男性に自分自身のコンディションを知ってもらいたいと思ったり、男性からも、パートナーのことを理解したいと思う人は多いのです。

Doctolib

病院予約プラットフォーム
www.doctolib.fr

18ヶ月で400万人の患者さんが利用
フランスが本社。フランスはほとんどカバー出来たのでドイツに進出した。
ヨーロッパでは年間80億回の予約がオフラインでされており、
そのうち20%がドイツであり、ドイツのマーケットは非常に大きい。
また、病院予約は飲食店予約の10倍の規模になるほどの大きさである。

1万人の医者が登録されている
医者は毎月1000人ずつ継続して増加している。
また、600のプライベートクリニックと200の医療機関とも提携している。
医者の業務のうち1/3はアドミン業務のため、医者側の業務効率化にもなる。

CEOは元プロテニスプレーヤー
CEOはフランス出身のStanislas Niox-Chateau、現在29歳という若さ。
グロース担当のAgnès Bazinは、飲食店オンラインブッキングでの長年の経験あり。
また、Facebookにも投資しているAccel Partnersから約20億円の出資も受けている。

感想

こちらの医療系スタートアップはCEOやアドバイザーが Dr. または Ph.D だったりするのは当然のように感じられました。
日本に比べるとお医者さんがスタートアップを始めることが珍しくないのでしょうか。
学生や若手のスタートアップというより、業界で経験を積んだ人たちが、課題を解決するために始めているようですね。

おまけ

twitterのオフィスを発見

f:id:tky_bpp:20160615194331j:plain

ロビーのクッションが快適そう

f:id:tky_bpp:20160615194111j:plain